皆さんこんばんは、結果を出さない男一等星の陸です!( `ー´)ノ☆ミ
皆さん最近仕事や個人的な目標で成果は出せてますか?
だせているのであれば、マジ羨ましいです。。。
さて、僕はというと日々結果を出せず、
そして、モチベーションが下がり
自己肯定感も同様に下がりグダグダの生活を送っておりまして。。。(-_-)
どうしたら良いものかと本気で考えて見ました。
僕もこころざしは高くいつも立派な目標を立てて
初日のみは頑張るのですが、それが全く続きません。
結果、志しが高い目標設定ほど、実際の結果を出せない自分の状況と
神がかった志しが乖離しまくっていて自己嫌悪&自己肯定感をさらに下げるという
地獄のスパイラルにはいるわけです。
目標設定の初日は成果を出せてますが
その後つづきません。
なぜ初日は出せるかと言うと、
モチベーションが高いからだと思います。
あと、ちょっときつくてもなんとか踏ん張ってクリアしようとします!
なんてったて初日だから!
でもクリアしたのは嬉しいのですが、「結構クリアするのキツかったな〜」と
イヤな印象を心に刻んでしまっているのです。
そしてそのイヤな気持ちを翌日まで引っ張り、「あ〜、この課題やるのやっぱキツイし無理だよな〜」
今日は仕事もハードだったし、今日は早めに寝よう!
「睡眠不足は明日にの仕事にも響いて良くないもんな〜」と良い仕事をした事がないくせに
言い訳をはじめます。。。
結果目の前の課題から目をそらし
翌日、またその翌日もやらない。。。
「休みに入ったら一気に3日分挽回するか!」と考えて
平日は一切課題をやらない、、、
そして、休日。
そもそも休日前夜にユーチューブやテレビをみて夜更かしをしているので
朝起きれない。
ボロボロの状態で起きても当然やる気は起きず、なんなら平日の仕事終わってからの方が
規則正しい生活をしているから体調良いぐらいです。
結局休日はダラダラと過ごし2連休中、生産性のある事は一切せず
水曜日の夜(僕は毎週火曜、水曜休みなので)夜20時くらいから、やべ〜明日からまた仕事だ〜、この休みマジ何もしてねーー。。。
となるのです。
と言うわけで話を戻しますと【頑張らなくても成果が自然と出ちゃう!】って方法が
めっちゃベストなんです!
そんな中、
昨日テレビで日清食品が日清カップヌードルの新工場を650億くらい掛けて
作ったよ!って番組がありました。
その工場は甲子園球場2.5個分くらいある広大な敷地に最新の機械が入ってまして
なんか、アミューズメント的というか宇宙戦艦内と言うか
とにかく、新時代来たな! 令和来たな!って感じなんですよね。
ほかに何がすごいかと言うと!工場に全然人が居ないんです!
普通工場って聞くと、工場のレーンに作業服を着た人たちがついて
検査したりなんか色々やってるってイメージありますよね?
それが怖いくらい人居ません!
えっ、どうした人間⁈!って感じです。
NASAとかゆう、司令室見たいのがあってそこで全てを管理してるそうです。
☟はALSOKの指令室です!
もう人間に働いてもらう時代は終わったよ!って感じでした。
目次
機械によるオートメーション化=無駄を最大限排除
人間ですとかならず、パラダイムを作る習性があったり、
一部の人を攻撃したり、あの人が好きだ、嫌いだの話しがでてきます。
その点、日清のカップヌードル新工場は
機械同士で、あの機械の音がうるさいからと嫌がらせしたりするようなめんどうは起こしません。
機械の調子が悪くなればメンテナンスをするかより良い機械へと入れ替えをするだけ、
実に無駄がないかなと、
確かに初期投資はかかるが、経営者サイドから考えれば
残業やら36協定やら春闘やらそういうめんどくさい事が一切ない(*_*;
人間いらない=資本主義の上層の人たちへ富が一極化していくこの流れ。。
貧乏人は犯罪に手を染めて、日本の秩序がなくなる。
そのうち北斗の拳みたいな時代がくるでしょうね。。
なんだか、今回の話題と論点がズレてきてしまいましたが。
頑張らなくても、成果をあげたり、成長できる方法はないものか?
すぐに思いつくのが睡眠学習!
例えば、寝るときに英会話の音声をヘッドホンをつけて聞き流しながら睡眠に入る。
朝起きたら英語がはなせる!みたいな、ちょっと極端ですけどそんな事。
ただ、僕の場合はやらなくてはならない課題が
ブログの更新なので、ヘッドホンをつけて睡眠をとって
朝起きると自分のブログが完成してると言う事ありえはない。。
ブログを誰かにお金を払って書いてもらう?
いや、そもそもそんな金ないし。
というか、そもそもブログを書く理由が副業で収入を上げるためだし!
だから、今の段階では自分で書くしかない。
そう考えると、ブログのオートメーション更新⁉️はできないので
いきなり現実に戻されるんだけど
◎課題の量を分散化して噛み砕いて一日の中に落とし込んでいく
それしかできないか~、
グっと、現実に戻されますが
課題の小さなパーツを1日の生活に落とし混めば、
それぞれのハードルは低くなって、そこまで努力さなくても小さいハードルなら飛べる。
その低い小さなハードルを1日10個飛べば、それほど努力せずに1日の大きな課題をクリアする事ができる。
その為には常にその課題(僕の場合はブログ〕を意識しつつ、
普段の生活の出来事がブログネタとして使えないかとか、
時事ネタから探したり、職場の同僚の話などをうまくネタにしていければと思います。
まあ、とにかく続けることが重要なので
これからも頑張らないで成果を出す方法を模索していきます。
ちなみに、僕と同じようなこと考えている方います!☟
仕組みをつくれ。頑張ることに価値はない。By大坪 誠さん 気になる人はここをクリック!
こんな本もあります☟
気になる方はクリック!
35歳からの「脱・頑張り」仕事術 仕組みを作れば、チームは自動で回り出す (PHPビジネス新書) Kindle版
それでは、今日はこの辺で、おやすみなさい。。。(-_-)zzz
最近のコメント