皆さんこんばんは陸です!
今日は仕事が休みで奥さんの友人が家に遊びに来ることもあり、
家にいると気まずいので新宿の伊勢丹にいってましたーー!
先日、ブログにも投稿した、3歳から遊びながらプログラミングを学べるという玩具を見てきました!!
※前回の記事はこちら☟
「百貨店が売る「プログラミング玩具」ですって!!!(; ・`д・´)」
めちゃくちゃ久しぶりに伊勢丹に行きましたが、平日の昼からマダムたちがお買い物にいそしんでましたyo!
個人的に百貨店の化粧品売り場の攻撃的な香水の匂いが苦手なので、、
足早にエスカレーターにのって6階に到着!(;´・ω・)💦💦
広々したフロアでは、子供服や玩具、ベビーカーなど
赤ちゃんから諸学生位い向けの商品が盛りだくさんでした。
歩いていると子供服(ワンピース?)のタグが見えたので金額をチラ見すると
そこには、【¥37800-】とのこと!!!
マジか!!( ゚Д゚)
たかが、チッコイワンピースごときが。。。。( ゚Д゚)ガクガク
僕の毎月の昼食代とお小遣いを合計した金額より
高けーーーじゃねーか!!!(; ・`д・´)
その近くには、育ちの良さそうなお嬢ちゃんが
お母さんと10万以上しそうなランドセル選びをしながらケータイで写真を撮ってました!
はっきり言って次元が違いますね!!(*_*;
ちょっと、クラクラして何しに伊勢丹に来たのかを忘れるほどです。。
そのあと、プログラミング玩具売り場に行き、売り場係員に「コイツ金持っていなさそうだなー、平日にフラフラしやがってハロワ行けや。。」という
冷たい視線を感じながら玩具を一通りみました。
結論としては、パズルゲームを使って以下のようなことをするようです。
①まずは目的とルールを理解した上で3回ほどプレイしてみる。
②思考パターンについて学ぶ。目的を達成させるために状況を把握し起こりうる検証を把握してみる。
③計画(仮説)を立てる。ある状態を作り出し、その対処を考える。
④相手(例えば敵)の立場になって考え計画を実行する。また、ある状況を作り出し検証する。
⑤補助目的(ゴール)を明確にする。常に3手先を頭に描き、再度プレイ。
⑥プレイが終わったら勝つための必須条件を抽出し、話し合い、再確認する。
⑦実生活上で当てはまる状況を話し合う。
サッカーの試合や体育の授業など、目的と計画などを話し合い3手先を読むことを応用する。
目次
以上です!
ってコレを3歳の子供が出来ますかっつーの!!! ( ゚Д゚)
まあ、最初は当然できないんでしょうーけど、ゲームを続けているうちに自然とできるようになってしまうようですね!!
こんなことやっている子供と勝負したら、
1%も勝てる気がしません!!!
ホント世の中どんどん進んでますよ!
もう怖さしかないですよ!
伊勢丹怖いですよ!!
なんなんすかーーーーー!!!
以上、伊勢丹が嫌いになるの巻きでした。。
皆さんもうっかり伊勢丹に迷いこまないようにご注意ください。
ただ、自分の子供がうまれたらプログラミング玩具で遊ばせたいと
強く思いました。3,000円から4,000円で買える商品もあるので
皆さんもご興味があれば伊勢丹に行くもよし、アマゾンで買うもよし!です。
では、おやすみなさい。。
って、忘れてましたが本日の勉強は
そう「プログラミング写経です!!」
・ドットインストール HTML入門を3回転ほどコーディングしました!!
なんか疲れた。。。。
お休みー(-_-)zzz
最近のコメント